校長室 Indexへ戻る
5月 6月 7月 夏休み 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月

■平成22年■
 10月29日(金)


かっとばせ〜

 校長室にいると女子の元気な声が聞こえてきました。グラウンドに下りてみると3年生が体育の授業でソフトボールの試合をしていました。これまでの授業で、キャッチボールやバッティングがなんとかできるようになり、いよいよ試合形式の練習です。ミスをしてもお互いを励ましあいながらプレーしている姿を見ると、心が癒されました



 10月28日(木)


こんなふうにやってみよう!

 広島市教育センターの授業改善講座として、奥本教諭が1年1組において英語の研究授業を公開しました。広島市内の小・中・高等学校から20名を越える先生方が参加されました。毎時間行っている繰り返し学習(ひろしま型カリキュラム)に続いて、人物当てクイズがあり、私もそのクイズに登場させていただきました。
 参加された先生方からは「生徒の声がよく出ていますね」「積極的に手が挙がっていますね」とほめていただきました。
 授業後には図書室で研究協議が行われ、積極的に様々な意見が交流され、担当指導主事から「子どもの素敵な間違いを大切にしましょう。」とまとめられました。




 10月27日(水)


「ぼくのできること」

 本年度、広島市「規範性をはぐくむ教育リーディング校」の指定を受け、生徒の心を育てる道徳教材や道徳の時間の工夫を進めています。
 本日は、本校の教職員だけではなく安芸区内の中学校の先生方も参加され、「道徳の授業力パワーアップ研修」として、下地教諭が2年4組で研究授業を行いました。
 生徒会執行部の選挙を控え、中2の優介君が「よい学校にするために、ぼくのできることは何だろう?」と考える教材をもとに、いろいろな意見を出し合いました。




 10月26日(火)


「ひとつ拾えば ひとつだけきれいになる」
 鍵山秀三郎氏(日本を美しくする会相談役)が信念を込めた言葉です。
 清掃時間、1年生の清掃の様子を見に行きました。男子が一生懸命、教室の床の雑巾がけを黙々としていました。こうした平凡な積み重ねが心を洗い、心を磨くことになり、生徒の人格形成に大きな成果が上がるよう努めています。




 10月25日(月)


 1年生は技術の時間に、コンピュータを活用して名刺づくりに取り組んでいます。世界に一つしかない自分だけの名刺を作成しています。アイデアを凝らした素晴らしい作品ができ上がっており、30日(土)の土曜参観日に保護者の方々にも披露する予定です。
 お楽しみにしてください。




 10月20日(水)〜22日(金)
 第61回全日本中学校長会研究協議会(高知市)への参加のため、校長日記はお休みさせていただきます。

 10月19日(火)


 今朝の学校朝会で、陸上部と男子テニス部の表彰状披露を行いました。
 また、先日の文化祭を終え、次のような話をしました。
「文化とは文化系の部活動だけに関係があるものではなく、人間がこれまでに築きあげてきた全てを言います。運動部にも、各学級にもそれぞれ文化があります。強い部活動には共通して素晴らしい文化が引き継がれており、上級生が自らグラウンド整備や道具の後片付けをしています。文化祭をきっかけとして、自分たちの文化について考えてみましょう。」



 10月18日(月)


為せば成る 為さねば成らぬ何事も 
成らぬは人の為さぬなりけり


 先日行われた「第58回広島市中学校総合体育大会 駅伝競走の部」において、男子Aが大会記録を47秒も上回る新記録(56分27秒)を打ち出し、見事に優勝しました。男子Bも34チーム中6位、女子も24チーム中8位という見事な成績を収め、11月14日(日)に行われる県大会に男女とも広島市代表として出場します。
 日ごろは、狭い敷地のため限られた場所での練習しかできないという悪条件にもかかわらず、努力の成果が実りました。まさに「為せば成る」です。
 
メンバーは次のとおりです。(●は区間賞)
  男子A            男子B
 1区 野田良生(3年)   1区  山本貴大(2年)
 2区●小田淳史(3年)   2区 植 大輔(2年)
 3区●沖本聖射(3年)   3区 山口祐汰(3年)
 4区 澤田和憲(2年)   4区 川野敦史(3年)
 5区 佐々木啓人(3年)  5区 木村拓路(3年)
 6区●上泉泰喜(3年)   6区 西本稜太(2年)
女子
1区 塩出加奈子(2年)
2区 山根 遥(3年)
3区 竹村奈津子(3年)
4区 岩井千穂(3年)
5区 河野真子(2年)

 10月15日(金)


 きれいに晴れ渡った秋空のもと、すがすがしい朝を迎えました。
 午前7時30分、正門を入るとサッカー部の生徒数人が、早朝からボランティア活動として清掃活動を行っていました。きれいに掃かれた道を通りすぎ、気持ちよく朝のスタートを切ることができました。
 午前中の合唱発表では、各学級がこれまでの練習の成果を発揮し、素晴らしい歌声を披露しました。最優秀をとれなくて悔し涙を流す姿も見受けられましたが、精一杯取り組んだ姿に感動しました。
 午後は文化部の展示発表やステージ発表が行われ、これまで取り組んできた3年生の花道を飾ることができました。
 生徒会執行部の皆さん、ご苦労様でした。思い出に残る素晴らしい文化祭になりました。




 10月14日(木)


 いよいよ文化祭が明日になりました。
 各教室では、合唱の仕上げに取り組む歌声が響いています。学級での取り組みが終わると、次は体育館や展示会場の準備が始まりました。
 そうした中、野球部の生徒が体育館の周辺をほうきで丁寧に掃いたり、拾ったごみを一つずつ分別したりするなど、ボランティア活動を行っていました。
 おかげさまで、明日の文化祭を気持ちよく迎えることができます。ありがとうございます。



 10月13日(水)



「強い絆で咲かせよう 成功の花」

 今年の文化祭スローガンです。
 昨年は新型インフルエンザのため、やむを得ず文化祭を中止としました。当時の3年生は、本当に悔しい思いをしましたが、「先輩が考えたスローガンだから…」という生徒会執行部の強い思いにより、昨年度のスローガンを今年も引き継ぎました。
 本番まであと二日。美しい歌声が校舎内に響き、当日が楽しみです。




 10月12日(火)


 今日から後期が始まります。
 綺麗に晴れ渡った青空のもと、グラウンドで始業式を行い、「相手を尊敬・尊重する大切さ」について話をしました。日差しが少しきつかったため、上着を脱いでいる生徒も多くいました。
 また、今日から二人の先生をお迎えします。
 英語科の非常勤講師 小川直明先生
 学校支援員 一二(いちに)沙智代先生  です。
 よろしくお願いします。



 10月8日(金)


 今日は前期終了の日、さらには寒露(かんろ 二十四節気の一つ)です。
 朝から雨が降り続け、寒い一日となりました。まさに、露(つゆ)が冷気によって凍りそうな寒い季節となりました。
 4月6日の始業式から数えて約100日の授業を終え、今日は前期の終業式を行いました。
 4日後には後期が始まりますが、気持ちを切り替えて残りの半年を頑張りましょう!




 10月7日(木)


 青く晴れ渡った空の下で、1年生男子はバレーボールを学習しています。
 「オーバーハンドパスは三角形を意識して・・・」と説明を受けて、二人一組で練習をしています。
 グラウンドに立つと心地よい風が吹き、とてもさわやかな気持ちになりました。




 10月6日(水)


 2年生は家庭科の時間に、調理実習を学習しています。チョコチップクッキーとフルーツヨーグルトを作り、紅茶を添えて先生方を招待して会食を行っています。
 私も招待状をいただき、早速ご馳走になりました。
 会食中は、部活動のこと、趣味のことなど色々な話題で会話が盛り上がりました。
 ありがとうございました。




 10月5日(火)


 今朝の学校朝会の様子です。
 教員の力を借りずに、生徒だけで集合し、整列を行っています。
 今朝も少し気温が下がりましたが、坂道を登った後は体が温かくなります。冬服の生徒は全体の一割程度でした。



 10月4日(月)


 お彼岸の中日から約10日が過ぎました。
 今朝、校内を歩いていると、ひっそりと咲いている彼岸花を見つけました。猛暑が続き、彼岸花も開花時期を迷ったようです。
 今日は9月下旬の暑さだったようですが、さわやかな風が校舎内を吹き抜け、過ごしやすい一日でした。



 10月1日(金)


衣替えは心の入れ替え

 今日は衣替え。
 さらには年度折り返しの日であり、卒業まで残り100日という節目の日でもあることから、3年生の学年朝会で私の思いを語りました。
 「今朝、新聞のコラムに“衣替えは心の入れ替え”と書いてありました。今日を節目として、服装はもちろんのこと、挨拶などをレベルアップさせてほしい。」
 朝会の後、廊下などで立ち止まって挨拶をしようとする姿が見受けられ、嬉しく思いました。